ちょっと早いですが、2020年4月から本格的にブログにフルコミットして2ヶ月が経過した6月の収益報告です。
2020年6月の収支報告
2サイト運営の6月の状況はこのような状況。
PVは少しずつ伸びていますが、本サイトの収益は依然0円。。
最初はこんなもんだと、よく言われていますが、悲しいですね。
- 収 益 : 0円
- アクセス数 : 884PV(+432)
- ユーザ数 : 51UU(+30)
- 記事数 : 30記事
- 収 益 : 1,056円(+641)
- アクセス数 : 7,004PV(+116)
- ユーザ数 : 2,456UU(+836)
アフェリエイトはまったく売れておりません。。
5月の状況(参考)
- 収 益 : 0円
- アクセス数 : 452PV
- ユーザ数 : 21UU
- 収 益 : 415円
- アクセス数 : 6,888PV
- ユーザ数 : 1,620UU

うん。伸びてはいる。伸びているけどイメージしていたのとは程遠い。5月は自分のアクセスもカウントされているので、PVの伸びはもう少しあったはず。
いつもリアルタイムのアクセスが1あると思ったら、自分のアクセスでした。googleアナリティクスで、自分の分がカウントされているのを除外したのは、記事にしました。
SNSからの流入も必須のようなので、6月からTwitterを初めました。
- フォロワー:110人
SNS得意じゃないので、なんてブログで結果出すためには、そんなこと言ってられないので、ブロガー系の人には片っ端から毎日こつことフォローをしています。めんどくさい勧誘のDM来るけどそれは無視してます。
今月の活動内容
収益を出しているブログを中心に流し読みしました。流し読みなので深く理解はしてません。
参考にしているブロガー
みなさん有名なブロガーで他にも有名な方たくさんいますが、あまり多くの情報を見ても混乱するので、しばらくは絞って情報収集したいと思います。
あと、分かりやすいのはA8アフェリエイトが作成している、ブロガー向けにブログのイロハを解説しているサイトは、体系的に記事紹介されているので、結構参考になるかたと思います。
参考 A8キャンパス | A8キャンパスでは、アフィリエイトサイト運営のコツやイベント最新情報をお届けします | アフィリエイトA8.netA8キャンパスWebからのインプットはそれぐらいで、体系的にSEOを学ぼうと思い、この書籍を読みました。
書籍だと、知識を体系的に取得できるので、Webだけで情報取得できると思っていましたが、読んで損はないですね。
役に立つ情報はたくさんありましたが、ひとつ具体的に上げると、URLの正規化について書かれているところで、ハイフン「-」とアンダーバー「_」の使い分けが必要ということでした。
以前googleはハイフンを推奨しているというのをどこかのWebサイトで見て、それ以降なるべくハイフンを使うようにしていたのですが、間違っていました。
- ハイフンは単語を並べたい時
- アンダースコアは単語を連結したい時
に使わなければいけないと知り、今後は使い方を気をつけていこうと思います。
活動その1(毎日1記事書く)
初心者はとりあえず記事を100本書けとよく言われているので、本サイトの記事を毎日書くことを目標に進めました。
現在のところ、40日連続で毎日1記事作成しており、全部で44記事になりました。
でも、依然方向性が定まらないんですよね。このまま100記事に到達しても、4桁ぐらいにしかいかない気がするので、これならいけそうという方向性を出したいところです。
エンジニアなので、IT系の記事は得意ですが、アフェリエイトにはなかなか繋がらないので、悩ましいところです。
試行錯誤しながら、100記事は必ず達成します。できれば、1日2記事ぐらい作成したいところですが、1記事早くて4時間ぐらいなので、もう少しスピードアップしたいところ。当初に比べれば、かなりスピードアップしましたが。
こちらの記事で書いた、集中力を高めるテクニックは、ブログ作成のスピードアップにとても役立っています。
活動その2(記事のリライト)
記事のリライトは必ず行わなければならない。というのは、どこでも言われているので、少しずつ見直しを行いました。
リライト時には、内部リンクもSEOの観点から重要であるということで、リライト時に関連する記事は内部リンクを付けるようにしました。
でも、見直しするのって、しんどいですね。見直ししている間に1記事かけてしまうぐらいの時間がかかってしまう時もあるので、可能性がある記事に絞ってやってきくべきだと思っています。
活動その2(アイキャッチの再作成)
アイキャッチの作り方が上手だと、記事への流入が多くなるというのはどこでも言われているので、ある程度再作成しました。
当初は初心者にありがちな、あれこれ詰め込んで、結局ぐちゃぐちゃという状態になっていましたが、せっかくSANGOテーマにしているので、それっぽいアイキャッチにした方が全体のイメージがよくなると思い、SANGOっぽいアイキャッチにする方向性で決まりました。(厳密にはSANGOっぽくないので、SANGO風ということにしてください)
最初に作っていたのと比較すると、なんか恥ずかしい。

また2、3ヶ月後になったら、なんだこれってなるかもしれませんが、自分の中ではアイキャッチの方向性だけは決まりました。
Canvaの使い方が慣れてきたので、1つ作るのに1時間ぐらいかかっていたのが、5分ぐらいで作れるようになりました。
デザインで大きく影響を受けたのは、みっこさんのサイトで、デザインがダサい原因の記事が大いに役立ちました。
参考 みっこむみっこむ今月の振り返り
PVは少しずつ伸びていますが、毎日1記事を作成することに囚われて、収益化につながる記事ができていないないのが反省点ですね。
検索上位キーワードもできていないので、SEOと収益化を考えながら進めていくのが課題です。
キワードプランナーの使い方がいまいち分かっていないので、ここは7月に記事にでもして、確実にマスターしたいところ。
あ、分からないところを記事にしながら、調べているのでそれが記事を書く遅さの原因でもありますね。でも記事にした方が理解が深まるんですよね。
人に教えると理解が深まるのと一緒で、しっかり記事を書くとどうしても時間がかかってしまうのですが、どうしたものか。ここも課題として考えていきたいところです。
来月の目標
来月の目標は、なんとか数値的には5桁に到達したい!!!
最近よく見てる、Tsuzukiさんのブログでは、収支報告があるので、4ヶ月目を見ると、「21,385円」このぐらいにはなんとか食らいついていきたい。
ここまでいかないと、もう心が折れます。
2万だったら、FXとかのアフェリエイトでセルフバックすれば、一発ですけど、それじゃあ続かないので意味がないですからね。

本ブログでの目標はこのあたりをめざします。
- 収 益 : 5,000円
- アクセス数 : 2000PV(+1200)
- ユーザ数 : 200UU(+150)
- 記事数 : 45記事(全記事数100記事達成)
100記事達成したら何か見えるのだろうか?
今後の戦略
7月に意識したいところはこのあたり。
- adsence、アフェリエイト広告の見直し
- 記事作成のスピードアップで2日で3記事作成
- 収益化できそうなジャンル記事を集中投下
1は、広告、アフェリエイトはPVがないのに、時間を使ってもしょうがないと思っていたので、適当にやっていましたが、少しずつ見直していきます。具体的には、「広告を貼れるだけ貼る」を試していきます。
2は、どうしても性格上、完成度の高さに意識がいってしまうので、7、8割程度の完成度でよいという気持ちで、あとは様子を見てリライトで完成度を上げることを意識して、スピードアップを行います。
3では、これもTsuzukiさんのブログにあった記事ですが、おなじジャンルの記事を集中投下して、カテゴリーの特化を行う。これをします。
ジャンルが難しいけど、アフェリエイトにからめて、自分の得意なジャンルだと映画系かなー。
得意なIT系の記事を量産してしまう気がしますが、とにかく稼ぎたいと思います。
コンテンツ系のサイトは、本ブログと比べると1ヶ月早くスタートしているので順調ですが、このままいけば、5桁はいけそうな気がしますが、6桁とかにいけるイメージが持てないので、どちらに力を入れていくか迷いどころです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。
また来月に目標達成した報告をします!
コメントを残す