ブログのネタが決まっても、
完成させるまでに時間がかかるんですけど
PREP法をブログ作成のテンプレート
として使えば解決します!
ブログ作成で記事を作成するために、様々なサイトを見ましたが、どこのサイトにもおおよそ、書出→本文→まとめの順番に書くとよいとされています。
ただ、これがいまいちピントこなくて、ブログ記事もビジネス文章と同じでは?ということで調べると、PERP法という書き方があることが分かりました。
これをブログ記事のテンプレートして使うと、記事作成がとてもはかどったので、この手法を応用したブログテンプレートを紹介します。
もくじ
ビジネスシーンで有効なPREP法とは
PREP法(プレップ)とは、ビジネス文章やプレゼンテーション資料の作成時に、簡潔に説得力のある文章を作るための、文章構成方法です。
PREP法の構成
・R=Reason(理由)
・E=Example(事例や具体例)
・P=Point(結論の繰り返し)
PERP法の特徴は、最初に結論を述べて、何が伝えたいかを最初に述べることです。忙しいビジネスパーソンは、メールや、プレゼンの出だしで相手の心を掴まなければ、そのあとの内容に興味を持ってもらえなくなります。
ブログでも同様で、タイトルや見出しを見て、興味がなければすぐに離脱されてしまいます。
冒頭でどれだけ、読者の興味を持ってもらえるかが勝負なのです。
PREP法は、結論を2回言います。
これが特徴。
PERP法をブログに応用
ブログでの使い方です。
P=Point(結論)
冒頭の結論ですが、まずタイトルで読者を引きつけて、興味を持った人に離脱せずに、本文まで読んでもらえるかが勝負になります。
ブログを見る読者は、どういった理由であなたのブログへやってきたのでしょう?
カリスマブロガーであれば、ファンの読者がいて、定期的に購読してくれますが、大多数のブログ記事は、googleやSNSで、タイトルやアイキャッチ画像で興味を惹かれてやってきますよね。
自分が何か調べる時の行動を思い起こせばよいのです。
ブログの記事にたどり付いて、最初の見出しで自分の探していたことではなければ、そこで離脱してしまうので、記事にたどり着く人を想定して、あなたの悩みはこれですよね?こうすれば解決できます。
バッチリ需要と供給があっていればよいのです。なので、結論のパートをブログで使いやすくすと、
だと、ブログが書きやすいですね。
R=Reason(理由)
結論の次には、結論に対する理由を書きます。
理由部分については、結論の背景となる情報を提供します。写真、図やイラストを交えて紹介できると、見やすい記事になります。
PVを増やしたい場合、現時点のgoogleの評価は質が重要だとされています。低品質の記事を量産しても、PVはまったく上がらないので、価値あるコンテンツを作りましょう。
って価値あるコンテンツって何ですかね?
参考 価値のあるコンテンツを作成できたか確認するための8つの方法価値のあるコンテンツを作成できたか確認するための8つの方法こちらの記事によれば、価値あるマーケットコンテンツであるかの8つのチェック項目があるので、この中から、ブログに適したものがこれだけあります。
・読者の理解度に合っているか
・明確でわかりやすく書かれているか
・ポイントを決めて書く
・理論や方法を例を用いてわかりやすく示していること。またそれが関連のある例であること
・基準となる値を示していること
E=Example(事例や具体例)
理由に対する、実際の事例や具体例を紹介してきます。
ガジェット系の記事であれば、実際に使った感想だったり、データや事実に基づく結論の具体例を示します。
P=Point(結論の繰り返し)
最後に結論の繰り返しです。ブログだと、結論を別の言葉で言い直すと書きやすいですね。
まとめ
このように、ビジネスシーンで使われている、PREP法をブログ作成にも応用して、テンプレートとして利用することで、話があっちにいったり、こっちにいったりせずに、読者の求める記事が書けるようになるのではないでしょうか。
ビジネスシーンで使われている、フレームワークは多くの苦労の上に作られ、実際に効果が上げられているので、ブログ記事に使わない手はないですよね。