突然、ELECOMのBluetoothキーボードが繋がらなくなり、電池交換をしても駄目でしたが、ペアリング再設定を行ったら、あっさり復旧したので、その手順をどこよりも詳しくパソコン初心者向けに紹介します。
どの機種のBluetoothキーボードやマウスでも、急に繋がらなくなった場合は、再接続すれば、大体直ります。
Windows10 + エレコムBluetoothキーボード(TK-FBP101)
もくじ
まずはBluetoothの切断を行い、キーボードとパソコンを切り離します。Bluetooth切断するために、Windowsの右下をクリックします。

Bluetoothアイコンを右クリックして、メニューが開いたら、設定を開くをクリックします。


Windowsの設定が麺が開くので、今回切断したい、エレコムのキーボードをクリックします。すると、デバイスの削除 が現れるので、これをクリックします。すると確認画面が現れるので、はい を選択します。



ここまでで、キーボードとの切断が完了しました。
再度接続するために、キーボード側から準備を行います。
下記の設定は、エレコムのホームページにもありますが、ファンクションキーと、タブボタンを同時に3秒押すとON/OFFボタンの右側のランプが緑色に点滅します。これで、キーボード側の準備が完了です。

Windowsの設定画面にて、Bluetoothとその他のデバイスを追加する を選択します。

下記の画面が開いたら、Bluetoothを選択します。

しばらくして、ペアリングに成功すると、ELECOM TK-FBP101 が出てくるので、これを選択します。


これで、キーボードが動作するようになりました。
どんな機種のBluetoothマウスやキーボードでも、急に繋がらなくなった場合は、一旦切断してから再接続すると、大体復旧します!