googleアナリティクスって、機能がありすぎて何から見てよいか分かりませんよね。
今回は、サイトに訪れたユーザがどのページで離脱しているかを突き止めて、SEO対策が必要な問題のあるページを洗い出す方法をご紹介します。
この記事はこんな方におすすめの記事です
・SEO対策が必要なページを見つけたい
・google検索で訪れたユーザの行動を知りたい
もくじ
ユーザの行動を確認する方法
まずはユーザの行動を確認する方法です。
googleアナリティクスにログイン後、左メニューの「行動」>「行動フロー」でどのページから、どのページに移動したのか。また、そのページでどれだけサイトから離脱したかを確認することができます。
メニューから行動フローをクリックすると、このようなフローが表示されます。
初期設定では、全てのユーザの行動履歴が表示されるため、ブックマークからサイトに訪れる固定ユーザも含まれた状態です。
今回はgoogle等の検索結果からの流入を見るための設定を行います。
検索サイトからの行動のみを表示する
「すべてのユーザー」の箇所をクリックします。
クリックすると、どのようなフィルタを設定するかの選択ができる画面が表示されます。
ここで、初期設定されている、すべてのユーザーをクリックしてチェックを外します。
チェックが外れたら、下にスクロールして、「自然検索トラフィック」をチェックします。自然検索トラフィック=検索エンジンから流入したユーザーのみの行動履歴を参照することができるようになります。
最後に左下の、「適用」を設定します。
これで、検索エンジンから検索されたユーザの行動フローが参照できるようになりました。
検索で流入したユーザはどのページに流入してくるのか、離脱数が多いページは、そのページに誘導したいページへの内部リンクの動線が不足している等の推測を行うことができます。
SEO対策が必要なページを見つける
次に、SEO対策が必要なページを、googleアナリティクスの行動フローから推測を行います。
アクセスの多いページは、ショッピングサイトなどの場合はコンテンツの増強を、ブログなどの場合はリライトを行うことが効果的です。
一方、流入は多いが、離脱が多いページには、SEO対策によって、回遊率を上げられる可能性が大きくあるということになります。
限られた時間や予算の中で、このようなページへピンポイントで対策を行うことは費用効果が高くなります。googleアナリティクスの分析を行って、効果的なSEO対策を行いましょう。
離脱率の見方
流入数が多いページは、緑の枠が大きく表示されます。この枠の上にカーソルを合わせると、詳細は情報が表示され離脱率が確認できます。
緑枠の横から出ている線は、どのページに回遊していったかを表しており、残りはどもにも回遊せずに離脱したのを表しているのが赤色の図になります。
離脱率が高いページの対策方法
コンテンツによって、対策はそれぞれなので対策の正解はありませんが、一番見てほしいページへ到達するまでに離脱している場合は、適切な内部リンクができていない可能性が考えられます。
コンテンツの配置方法として、広告やWEBにおける人の目線は、「Zの法則」というものがあり、人の視線はZのように動いていくと言われています。
Webサイトを見る時は、左上から見ること多いですよね。
この視線が通る場所にユーザーへ伝えたいものが配置されているかを見直すのも一つの方法かもしれません。